クラミジアの潜伏期間 | 男性のクラミジア性尿道炎の原因って?

HOME » クラミジア性尿道炎の原因 » クラミジアの潜伏期間

クラミジアの潜伏期間

性感染症の代表格と言えばクラミジアですが、これを読んでいる皆さんの中にはどれくらいクラミジアについて知識がある人がいるでしょうか?
日本はまだまだ性感染症に対する意識が高くないので、性感染症に対してあまり考えていない人もいますし、どのような感染経路でかかるのか、潜伏期間はどのくらいなのかしっかり覚えて欲しいと思います。

クラミジアのやっかいなところは潜伏期間が長いこと、そして自覚症状があまり出てこないところにあります。
潜伏期間は男性の場合はだいたい2週間〜3週間程度で、女性の場合は1週間〜3週間程度だと言われています。
その後自覚症状が出てくるようになって初めて自分がクラミジアに感染していることに気付き、治療をはじめるというケースがほとんどですが、自覚症状が出ている頃にはかなり進行してしまっていることもめずらしくありません。

クラミジアの自覚症状としては排尿痛や排尿困難といったものから痒みや赤みが出てきて、さらに進行していくと白いあるいは黄色い膿が出てくることがあります。
膿が出てくるようになるとさすがに自覚するので病院へ行くと思いますが、本来ならそこに至る前の段階で治療をはじめて欲しいですし、それまでの間にも潜伏している状態ですから、そこで性的なコミュニケーションがあった場合には相手にクラミジアを移してしまう可能性が高くなります。

このように潜伏期間が長く、自覚症状がない性感染症は相手にうつしてしまう危険性が非常に高く、しかもクラミジアは空気感染することがありませんので、性交渉によってのみ感染します。
セックスだけでなくオーラルセックスやディープキスでも感染してしまうので、たとえば風俗へ行って感染してしまったということもあります。
感染したあとにパートナーや配偶者と性交渉を持てばうつしてしまうかもしれませんし、それが分かれば自身の浮気を疑われるかもしれませんので、その点でもリスクは大きいと言えるでしょう。

予防するためには性病検査を定期的に受けることはもちろん、不特定多数の相手と性交渉を持たないことも重要なポイントになります。
性病の検査は男性であれば泌尿器科やメンズクリニックでできますし、かかりつけ医であれば保険適用で受けられることもありますので、まずは気軽に性病検査を受けてみてください。
治療も投薬による治療を2週間〜3週間程度継続するだけで治せますから、今後のためにも検査・治療をしっかりやっておいてください。